時計 カップ

【PR】

主婦の知恵

自由な時間増やしたくないですか?家事をかしこくサボる時短のコツ!

Sponsored Links

忙しい主婦にとって、毎日の家事にかかる時間は少しでも短くしたいですよね。

三人の子供を育てていると、次々に用事が出来てしまいあっという間に時間が経ってしまいます。

家事にかかる時間を、少しでも減らして自分の時間を作りたくないですか?

私が、実際に自分の時間を確保するために実践している方法を紹介しますね。

毎日のお料理で賢くサボるコツ!

お惣菜を買ったり外食にすれば、簡単に時短することは可能ですが毎日お惣菜を買ったり外食することは難しいですよね。

我が家は、食べ盛りの息子が3人いるので外食やお惣菜を買うと凄く高くなってしまいます。

毎日の料理中にちょっと工夫するだけで、日々継続して時短していけるコツを紹介しますね。

 

作り置きで時短する!

作り置き

煮物や和え物をいつもより多く作り置きしておきます。

翌日は温めなおすだけでOK!

1から作らなくていいのでかなり時短になります。

ほうれん草などは多めに茹でておきます。

胡麻和えとナムルなど違う味を作っておくと茹でる手間が一回で済むので時短になりますよ。

少し手間がかかるポテトサラダも多めに作っておくと、翌日アレンジするだけで1品になります。

ポテトサラダのリメイク

丸めたポテトサラダの中にチーズを入れてフライパンで焼くだけです。ポテトサラダを焼くなんて!と思わず試してみて下さいね。簡単で子供も喜んでくれますよ!

チーズは、スライスチーズ・とろけるチーズなどその時家にあるチーズでOKです!

定番カレーのおすすめ活用方法

カレーライス

カレーは2日目が美味しいと言われるので、多めに作っているご家庭も多いと思います。

我が家は、2日目に普通にカレーとして食べるのに飽きたのか、翌日は変化させないと食べてくれません(>_<)

なので、ちょっと手を加えて変化させますが、普通に夕食を作るより1品で済むのでとっても時短になります。

1日目は普通にカレーを食べる。
2日目の朝
食パンにカレーとチーズをのせてオーブントースターで焼き、簡単な朝食になります。
2日目の夕食
カレーうどんにする。かつおだしで味付けすると簡単にカレーうどんになります。
(具材が少なければ、お揚げとちくわを甘辛く煮て煮汁ごと入れてあげると食べ応えUP!)

カレーうどん

 

1日目のカレーを食べた後、思ったより多く残っていたら2日目の分を残して冷凍保存します。

冷凍したカレーは、子供がお休みの日のお昼ご飯にします。

解凍したカレーにご飯を入れてリゾット風に!チーズをのせれば子供は大喜びしてくれます(*^-^*)

 

時短のコツは、次の日も食べられるように料理をする事!です(*^-^*)

 

お料理しながら片付ける

洗い物

お料理をしていると使い終わったお鍋やボールなどの調理器具がシンクに溜まっていきますよね。

そんな時は、料理している間に洗ってしまいます。

最初に野菜やお肉は、用途に分けてすべて切っておきます(←ここでまな板と包丁は洗いに出せますね)

野菜を茹でたり揚げ物・煮物やお肉を焼いている時間は手が空くので、ここで洗い物をしておきます。

夕食が終わった頃には、軽く拭くだけで片付けられるのでおすすめですよ。

ちょこちょこ手が空いた時を利用してサッと洗ってしまうと、夕食後の片づけがグッと時短できるようになりました!

 

以前は、料理中の隙間時間が出来るとついついスマホに手が伸びていました。
ネットサーフィンやメールチェックしていて、煮物が焦げたり余計に手間や時間がかかってしまったことも・・・(>_<)

それからは、必要時以外はキッチンにスマホを持ち込まないようにしました。
そうすると、効率よく動けるようになりましたよ♪

コツは、調理中の空いた時間はスマホを見ずに洗い物をする!と決める事です(*^-^*)

 

 

毎日のお掃除でサボるコツ!

毎日、家中を掃除するのは大変だし時間が掛かりますよね。

できる事なら、ささっと終わらせてしまいたい家事の1つです。

ちょっとした工夫で時短になるコツを紹介しますね。

 

まとめて掃除しないで、少しずつ分けて掃除する。

気が付いたときに、汚れを落とすようにしておくと普段の掃除が楽になります。

なんといっても[ながら掃除]がおススメですよ。

例えば、棚やテレビの上を見た時に[ホコリが気になるな」と思ったら、気が付いたときに拭き掃除をしたり、テレビを見ながらカーペットのごみをコロコロで取り除いておくと掃除機を出す手間も省けて時短になりますね。

出しっぱなしでも気にならない、インテリアとしても置いておけるコロコロをすぐ手が届くところに置いています(*^-^*)

普段から物は出したら片付ける習慣を!

子供が3人いるとそれぞれが出したものを片付けないと、あっという間に部屋の中はいっぱいになってしまいます。

なので、物の置く場所を決めておき使い終わったら、次の物を出す前に戻すことを習慣にしています。

習慣になるまでには、凄く時間が掛かりました!

以前は、おもちゃや本が机の上やカーペットに散乱していて足の踏み場もないほどでした。

何度言っても同じことの繰り返しでしたが、諦めず丁寧に説明してあげると段々出来るようになってきましたよ。

時間が掛かっても、習慣になれば自分が楽になるので諦めないで下さいね(*^-^*)

使ったものは、必ず片付ける習慣を家族全員で身につければ掃除は楽になるので時短になりますよ(*^-^*)

お掃除ロボットに任せてみる!

お掃除ロボットを使うのも良いですよ!

お掃除ロボットは、タイマーをかけておくと自動で掃除してくれます。

騒音が静かなロボットも出ているので、家族が寝ている間にタイマーをかけておけば朝にはキレイになっているのでおススメです。

デメリットとして、あまり狭すぎる場所には向かないのと、床にものが出しっぱなしになっていると、十分に稼働できないので気をつけて下さいね。

お掃除時間を時短するコツは、頑張りすぎずにながら掃除でもOK!と思う事です!

 

毎日のお洗濯でサボるコツ!

洗濯する時間をなるべく短くしたい!

そう思う方は、多いのではないでしょうか?私もそのうちの一人です。

5人分の洗濯物は、溜めてしまうと大変なことになるので忙しい中でも欠かせない家事のひとつです。

そこで、洗濯機の機能をうまく活用して時短できる方法を紹介しますね。

 

洗濯機のコースを見直してみる。

洗濯機のボタン

洗濯機には、[スピードコース」が付いてるものが多いのですが、決まったコースしか使っていないという方が多いのではないでしょうか?

[スピードコース]は、汚れがあまり落ちないのでは?と思うかもしれませんが、頑固な汚れ以外は普通に落ちてくれるんですよ(*^-^*)

私は、頑固な汚れが付いている場所を手洗いした後、[スピードコース]で洗います。

少し手間はいりますが、普通コースで洗濯するより断然早く終わるので助かっています!

洗濯時間を短くすることで、手っ取り早く時短することができます。

 

または、洗濯機には[予約]機能があって朝起きた時には、洗い終わった洗濯物を干すでだけの状態にすることができます。

予約するには、あらかじめ洗濯物を入れておかないといけないので匂いや雑菌の心配がある方は、夜に洗濯してしまう事をお勧めします。

夜洗濯して干しておくことで、朝の忙しい時間に洗濯する必要がないのでおススメの方法の1つです。

 

シャツを形状記憶の物に変えていく

旦那さんのカッターシャツやズボンなど、アイロンが必要な服を形状記憶の物に変えていきました!

洗濯時間は変わりませんが、アイロンをかける必要がなくなったのでかなりの時短になっています。

ポイントは、洗濯後干すときにシワを伸ばしてから干すことです。

ひと手間で、アイロンがけをしなくていいので、かなりの時短になっています!

アイロン

 

シャツは、わざわざ買い替えなくても襟が破れたり買い替えのタイミングで変えていけば余計な出費がないのでおススメです。

 

 

 

洗濯物は自分で片付ける習慣を!

人数が多いと、洗濯物を畳んでタンスにしまうだけでも時間が掛かりますよね。

我が家では、洗濯物は私が畳みますが各自の服は自分でタンスにしまってもらいます。

そうすることで、タンスに片付けに行く手間を時短できるのと”自分の服は自分で片付ける”という習慣が子供につくので、おススメですよ(*^-^*)

 

まとめ

毎日の家事を賢くサボることで、自分の為に使える時間が増えますよね。

私は、週に2回だけ家中に掃除機をかけ、普段はリビングとキッチンや洗面所のみと決めています。

週に2回決まった曜日に掃除機をかけることで、子供達も自分の部屋を掃除機がかけやすいように片付けてくれるようになりました。

普段は軽く掃除機をかけるだけなので、かなりの時短ができ朝ゆっくり過ごすことができます。

ゆっくりお茶を飲んだり本を読んだり自分の為に使うようにしています。

他にも、毎日家族の為に頑張っている自分の為に買い物に行ったり、女子会に行ったりと時間を好きなように使うことが出来ますね。

自分の為に使える時間が増えることで、家事や育児に追われていた時より気持ちに余裕が持てるようになりました。

 

毎日頑張っている自分へのご褒美に思い切って、”NO、家事デー”を作るのもおススメですよ(*^-^*)

 

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

Sponsored Links
Sponsored Links

-主婦の知恵

© 2024 Sachiチャンネル